【仏教用語/人物集 索引】

阿弥陀三尊(あみださんぞん)

投稿日:2020年9月20日 更新日:

 
阿弥陀如来(仏)を中心に、左右の随身・両脇侍として菩薩を配した形式を阿弥陀三尊または弥陀三尊と呼びます。両脇侍には、向って左に阿弥陀如来の知恵の徳を表す勢至菩薩、向って右に阿弥陀如来の慈悲の徳を表す観音菩薩を配する例が多いようですが、随身・両脇侍の左右が逆という作例もあります。

如来とは悟りを開いた仏の姿で、菩薩とは仏になるために修行する人のことを言いますが、観音菩薩や勢至菩薩の場合は阿弥陀如来の分身として、その働きを助ける者という考えです。慈悲として働かれる時には観音菩薩をつかわし、智慧として働かれる時は勢至菩薩をつかわされます。見分けがつかない場合は、頭上の髻の正面を見て、阿弥陀如来の化仏(けぶつ)を表しているのが観音菩薩で、水瓶を表しているのが勢至菩薩です。

寺院によって様々な形式で構成されていますが、三尊とも立像、三尊とも坐像、中尊坐像・脇侍立像、中尊坐像・脇侍跪坐などが多いようです。印相も施無畏与願印、説法印、定印、来迎印など様々です。ちなみに、例にあげた画像は右手が施無畏印で、左手が与願印です。

阿弥陀如来及両脇侍像(伝橘夫人念持仏).jpg" alt="" width="500" height="511" class="alignnone size-full wp-image-65127" />
(法隆寺 銅造阿弥陀如来及両脇侍像(伝橘夫人念持仏))

あなたに おすすめページ💡 戒名授与 1万円のみ(故人/生前/法名授与も)

<< 戻る

-仏教を本気で学ぶ
-, , ,



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.