母の49日法要から寺院センターで依頼していたので、今回も依頼することにしました。ただ、現在はコロナ禍ということもあり、13回忌法要はオンライン法要で行うと考えました。読経はオンライン法要で見聞きし、別途個別の供養は寺院センターで行っていただきます。オンライン法要自体はYouTubeで誰でも見られるので無料です。しかも、いつも担当してくださっていた方の読経もあったので安心でした。
新型コロナが流行る以前は法事のお布施は5万円だったので、非公開の法要ながら読経・回向で供養之証を送っていただけて3000円なので、法事以外の月命日やお彼岸、お盆なんかも依頼しやすくなりました。まさに供養したいときに気持ちを形にできるサービスだなと思います。
法事の際、いつもは遠方から来ていた兄弟は参加できないので、都合のよい時に読経を聞けるようにオンライン法要チャンネルを共有し、今回は供養之証で供養したことをメールで説明しました。供養之証には読経が聞けるページのQRコードが付いているので、次回からは同じものを2枚依頼して供養を共有したい親戚に送るのも良いかなと思っています。
今回、オンライン法要と供養之証を使った法事ははじめてでしたが、コロナ禍でも法事ができたことは幸いです。これまでも従来のお寺との付き合いに抵抗があり寺院センターで依頼していましたが、このような形で行えるのであれば安心です。
お坊さんが戒名や故人名を含む法要実施→回向動画で確認(3000円)。法事や葬儀告別供養、祈願、戒名授与、開眼、閉眼、ペット供養も可能
<< 戻る