【仏教用語/人物集 索引】

鳥取県鳥取市の真言宗寺院

投稿日:2018年9月4日 更新日:

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。

大安興寺 高野山真言宗 鳥取県鳥取市用瀬町鷹狩1195-1
観音寺 高野山真言宗 鳥取県鳥取市河原町北村264
鳥取高野山教会 高野山真言宗 鳥取県鳥取市戎町302
吉野教会 高野山真言宗 鳥取県鳥取市国府町吉野294-2
正福寺 高野山真言宗 鳥取県鳥取市河内460
栖来寺 高野山真言宗 鳥取県鳥取市下砂見577
神宮寺 高野山真言宗 鳥取県鳥取市田島475
宝珠院 高野山真言宗 鳥取県鳥取市南町605
古市教会 高野山真言宗 鳥取県鳥取市古市265
最勝院 高野山真言宗 鳥取県鳥取市湯所町1-139
吉方教会 高野山真言宗 鳥取県鳥取市吉方町248
萬福寺 高野山真言宗 鳥取県鳥取市河原町水根432
観世音寺 高野山真言宗 鳥取県鳥取市鹿野町鹿野317
大宝寺 高野山真言宗 鳥取県鳥取市青谷町長和瀬161-1
晴雲寺 真言宗醍醐派 鳥取県鳥取市片原町3-203
大善院 真言宗醍醐派 鳥取県鳥取市青谷町田原谷97-1
大日寺 真言宗醍醐派 鳥取県鳥取市河原町牛戸208
三光院 真言宗醍醐派 鳥取県鳥取市鹿野町鹿野1023
学行院 真言宗醍醐派 鳥取県鳥取市国府町松尾55
正法寺 真言宗御室派 鳥取県鳥取市河原町曵田605
最勝寺 真言宗御室派 鳥取県鳥取市河原町片山29
弘福寺 真言宗御室派 鳥取県鳥取市立川町1-133
長谷寺 真言宗御室派 鳥取県鳥取市長谷546
金剛幢院 真言宗御室派 鳥取県鳥取市用瀬町古用瀬956

-----3-----
各種法要戒名授与祈願や厄除け魂入れ(開眼)魂抜き(閉眼)墓地霊園納骨堂樹木葬坐禅拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。

新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去の情報と現在の状況は異なっている場合があると考えています。※真言宗※

鳥取県の掲載寺院一覧を見る(寺院のブログやSNS、公式ウェブサイトの記事を掲載)

鳥取県の特色 地域によって違いがあります

因幡の傘踊りは、鳥取県東部を中心に伝わる雨乞いと初盆供養の民俗芸能で、100個の小鈴をつけ美しく彩った長柄の傘を使い、揃いの浴衣に手甲脚半、白鉢巻に白たすきの凛々しいいでたちで、唄にあわせて傘を回転させながら振り回す、真に勇壮で動きの激しい踊りです。
鳥取県では、枕飾りに供える枕団子のことを「送り団子」と呼び、全国的には6個供えるのに比べて、2つ少ない4個を供えるのが一般的です。これは「死=四」という連想と結びついているようです。
鳥取県の一部では、出棺の際、門から霊柩車までの距離をあえて取り、移動する「そうれん」という風習が残る地域があります。このとき、棺に白いさらしの布を結びつけ、その端を近親者の女性が持ち引っ張る「善の綱(ぜんのつな)」という風習も行われます。もともと、棺を墓地や火葬場へ運ぶ「野辺送り」の葬列で行われ、「故人を善いところへ導く綱」という意味があります。
鳥取県の一部では、葬儀・告別式が終わる際に「二番鉦(にばんかね)」、出棺の際に「寄せ鉦(よせがね)」と呼ばれる三番鉦を鳴らし、故人を送る風習があります。鉦とは、仏具の一種の打楽器で、丸い青銅製のたたきがねのことです。

-市区町村の宗派別寺院一覧
-,



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.