【仏教用語/人物集 索引】

山形県西置賜郡の真言宗寺院

投稿日:2017年11月1日 更新日:

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。

歓喜院 真言宗醍醐派 山形県西置賜郡飯豊町手の子1634
密蔵院 真言宗醍醐派 山形県西置賜郡飯豊町黒沢491
瑞雲寺 真言宗醍醐派 山形県西置賜郡飯豊町萩生1405
重光院 真言宗醍醐派 山形県西置賜郡飯豊町添川626
常福院 真言宗醍醐派 山形県西置賜郡飯豊町添川701
恩徳寺 真言宗豊山派 山形県西置賜郡飯豊町萩生1950
天養寺 真言宗豊山派 山形県西置賜郡飯豊町中1496
禅定院 新義真言宗 山形県西置賜郡飯豊町大字高峯2461
慈恩寺 真言宗醍醐派 山形県西置賜郡小国町字栄町7
不動院 真言宗醍醐派 山形県西置賜郡小国町片貝字上の平3-6
大日寺 真言宗醍醐派 山形県西置賜郡小国町舟渡6
宝善院 真言宗醍醐派 山形県西置賜郡小国町舟渡9
円長寺 真言宗豊山派 山形県西置賜郡小国町朝篠24-1
大蔵寺 真言宗醍醐派 山形県西置賜郡白鷹町滝野1074
安楽院 真言宗豊山派 山形県西置賜郡白鷹町山口2461
真言院 真言宗豊山派 山形県西置賜郡白鷹町畔藤1641
釈迦院 真言宗豊山派 山形県西置賜郡白鷹町浅立3650
円光寺 真言宗豊山派 山形県西置賜郡白鷹町十王3888
相応院 真言宗豊山派 山形県西置賜郡白鷹町鮎貝3547
長福寺 真言宗豊山派 山形県西置賜郡白鷹町横田尻6811-1
円福寺 真言宗豊山派 山形県西置賜郡白鷹町高玉1207-1
泉福寺 新義真言宗 山形県西置賜郡白鷹町大字萩野1430
称名寺 新義真言宗 山形県西置賜郡白鷹町大字十王3527

-----3-----
各種法要戒名授与祈願や厄除け魂入れ(開眼)魂抜き(閉眼)墓地霊園納骨堂樹木葬坐禅拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。

新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去の情報と現在の状況は異なっている場合があると考えています。※真言宗※

山形県の掲載寺院一覧を見る(寺院のブログやSNS、公式ウェブサイトの記事を掲載)

山形県の特色 地域によって違いがあります

お盆にお供えするものとしてあべかわ餅ほうとうがよく使われます。郷土料理を供える意味合いが大きいようです。
山形県ではお盆の時期に親戚の家に行ってお仏壇に手を合わせると、子どもに「お盆玉」と言って「お年玉」と同様にもらえる風習があります。江戸時代、お盆は「藪入り(やぶいり)」と言って、商家に奉公する人たちにとっては、お休みをもらって実家に帰ることが許され、親元に帰る奉公人に対して衣類や下駄などをあげる風習がありました。この風習が時代と共に変化し、昭和のはじめのころには、子どもたちにお小遣いをあげるようになりました。これがお盆玉の由来と言われています。
山形県の一部地域では「告げ人」という風習がありました。故人の菩提寺に連絡する際に、男性2人組で出向いて告げる風習です。告げ人は、忌を避けるために男性2人一組となって動くのが基本で、1人では知らせに行きません。
山形県では通夜を「おつうや」と呼び、「念仏講」や「観音講」の人が集まって御詠歌を唱和します。
通夜の翌朝、葬儀・告別式の前に火葬をする「前火葬」の地域です。特に都市部以外の地域では、火葬後は自宅や式場ではなく、寺院で葬儀・告別式を行う場合も多いようです。
葬儀終了後の当日に、三十五日(五七日)法要までが行なわれる場合があります。埋葬は七七日の忌明けに行なわれます。

-市区町村の宗派別寺院一覧
-



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.