【仏教用語/人物集 索引】

大分県宇佐市の寺院

投稿日:2018年11月7日 更新日:

寺院情報を宗派別に掲載。住所等を参考にしてご利用ください。

👍2 円通寺 臨済宗大徳寺派 大分県宇佐市大字南宇佐1616
天福寺 臨済宗妙心寺派 大分県宇佐市大字黒新尺寺
宝地庵 臨済宗妙心寺派 大分県宇佐市大字中440
禅源寺 臨済宗妙心寺派 大分県宇佐市大字麻生319
吉祥寺 臨済宗妙心寺派 大分県宇佐市院内町大重見181
観音寺 臨済宗大徳寺派 大分県宇佐市大字下庄448
永福寺 臨済宗大徳寺派 大分県宇佐市大字北宇佐1521
西光寺 臨済宗大徳寺派 大分県宇佐市大字北宇佐2031
瑞泉寺 臨済宗大徳寺派 大分県宇佐市大字北宇佐1565
長興寺 臨済宗大徳寺派 大分県宇佐市大字下矢部1320
竜翔寺 黄檗宗 大分県宇佐市院内町高並947-1
大巌寺 黄檗宗 大分県宇佐市安心院町鳥越1830
虚空蔵寺 黄檗宗 大分県宇佐市大字山本1540
観音寺 黄檗宗 大分県宇佐市大字中原

-----3-----
各種法要戒名授与祈願や厄除け魂入れ(開眼)魂抜き(閉眼)墓地霊園納骨堂樹木葬坐禅拝観などで寺院所在地が知りたい場合等の確認にご利用ください。

新型コロナの影響で、寺院も例外ではなく、当ウェブサイトの過去の情報と現在の状況は異なっている場合があると考えています。※臨済宗※

大分県の掲載寺院一覧を見る(寺院のブログやSNS、公式ウェブサイトの記事を掲載)

大分県の特色 地域によって違いがあります

大分県のお盆の時期には酒まんじゅう・たらおさ・みとりおこわといった食べ物が並びます。また、初盆をとりわけ丁重に行うことでも知られており、やぐら灯篭や大きな提灯、籠盛などを使って祭壇を豪華にする特徴があります。
大分県の一部では、出棺の際に近親者で棺を担ぎ、3度ぐるぐると回す「三度回し」「棺回し」などと呼ばれる風習があります。棺を回すことで故人の方向感覚を無くし、家に戻ってこられないようにするためで、迷いなくあの世へ旅立っていってほしいという願いがこめられていると考えられたり、回るという儀式を行うことで現世での罪をなくすための修行を行っているとする「減罪信仰」からとも考えられたりしています。
大分県では通夜振舞いの席を「別れの膳」と呼びます。この席には一般参列者は同席せず、近親者のみで食事の席を囲みます。県南の一部地域では、通夜振舞い自体を廃止する傾向が見られるようです。
大分県での出棺の際の風習としては、出棺に立ち会った参列者に、団子を配るというものがあります。他の地方で見られる「出立ち飯」のように、昔はこの後葬列を組み、墓地へ行き、埋葬しなければならなかったことから、「一緒に力をつけて故人を見送る」という意味合いがあると考えられます。

-市区町村の宗派別寺院一覧
-,



Copyright © 1993 - 2024 寺院センター All Rights Reserved.