広厳寺-新潟県胎内市
投稿日:1588年1月1日 更新日:
・広厳寺 曹洞宗 新潟県胎内市西栄町2-8
広厳寺は天正16年(1588年)曹洞宗の開創であるが、起原を尋ぬれば天正16年以前、200年前の元中6年(1389年)頃、胎蔵界大日如来を本尊とする真言宗のお寺が建立されていたと伝えられている。現在のご本尊は京都の大仏師定朝法印の作でその当時のものと思われる。尚、このご本尊は宝暦11年辛巳2月大仏師定朝法印第30世源康伝によって修復されている。曹洞宗開創当時(天正16年)は戦国時代であり、戦乱の世の中でお寺も非常に荒廃し、住職もいなかったと思われる。(リンク先より)
💡あなたにおすすめ💡
法要依頼 お布施3000円~(法事や葬儀告別供養、祈願、ペット供養/オプションで戒名授与、開眼、閉眼も可能)

<< 戻る
-便り, 年表
-1588年, 安土桃山時代, 広厳寺-新潟県胎内市, 新潟県, 新潟県胎内市, 新潟県胎内市(曹洞宗), 新潟県(曹洞宗), 曹洞宗, 曹洞宗の出来事