寺院センター 【仏教用語/人物集 索引】🪷 メンバー登録後、各種法要、戒名授与を受け付けています。 【仏教用語/人物集 索引】あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ ん HOME > 人物 > 京極為兼(きょうごくためかね) 投稿日:1332年3月21日 更新日:2023年11月15日 鎌倉時代後期の公卿・歌人。名前の読みを「ためかぬ」とする説もある。 生涯[編集]. 京極家の祖・京極為教の子に生まれる。幼少時の初学期から従兄の為世と共に祖父為家から和歌を学ぶ。『玉葉和歌集』『風雅和歌集』に和歌が入集している。なお歌論書としては為兼卿和歌抄が知られる。 生誕 建長6年(1254年) 命日 元徳4年/元弘2年3月21日(1332年4月16日) << 戻る -人物 -03月21日, 1332年, き, 戒名, (命日)03月21日